麻雀といえば、多くの人が雀荘で友人や家族と遊ぶ姿を想像するかもしれませんが、今やオンラインでも手軽にプレイできるようになっています。
そんな中、特に麻雀初心者にもオススメしたいのが『麻雀格闘倶楽部Sp』です。
このゲームは、初心者から上級者まで幅広く楽しめるようになっており、リアルタイム対戦での勝負はもちろん、CPUとの練習モードもあるので、初めての方でも安心してプレイできます。
さらに、豊富なアバター機能やフレンド機能もあり、友達と一緒に楽しむこともできます。
今回は『麻雀格闘倶楽部Sp』の使い方、特徴、評判について紹介したいと思います。
麻雀格闘倶楽部Spの使い方
まずは麻雀格闘倶楽部Spのアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したらアプリを起動し、プレイヤーのニックネームと所属地域を登録しましょう。
牌の基本操作については、実際にプレイすればアシスト機能がついていますのですぐにわかります。不安な人はMGを消費せずプレイできる”練習卓”で練習してみるとよいでしょう。
麻雀格闘倶楽部Spの特徴
麻雀格闘倶楽部Spは対人卓や、CPU卓、練習卓など色々なモードが楽しめます。
それぞれ解説していきます。
オンライン対戦
①通常卓
このゲームで一番オーソドックスな対戦モードです。
東風、半荘、三麻、一局があります。
一局は文字通り一局でスピード決着するので短時間で決着したい人には最適です。
②黄龍専用上級卓
東風、半荘、三麻、一局があります。
黄龍のみしかプレイすることができない上級者の卓です。
③ハイレート連勝フィーバー卓
対局モードは、東風、半荘、三麻と日替わりで順番に替わります。
1500MG以上持っていないと入れない卓で、優良評価点以上の点棒を獲得するといつもよりも多くのMGを獲得することができます。優良評価点以上であれば獲得したMGを持ち越すことができ、次の対局ではさらに多くのMGを獲得することが可能です。
④FREE卓
MGを使うことなくオンライン対戦できる卓です。東風と三麻があります。
⑤ルーム卓
仲間を誘って一緒に打つことができる卓です。
ルームを作成して仲間と一緒に麻雀を楽しみましょう。
CPU卓
①通常CPU卓
文字通りCPU(コンピューター)との対戦です。
東風、半荘、三麻、一局の4つモードがあります。
②練習卓
東風と三麻があり、MGの消費なし、勝敗のカウントなし、またオーブの移動もありませんので練習しするにはもってこいの卓です。
③サクサク報酬卓
プチプロの親密度レベルを上げたい人はこの卓でプレイしてみてください。
段位を気にすることなく、対局報酬でハートを集めることができます。
プチプロを育てよう
麻雀格闘倶楽部Spにはプチプロというキャラクターを”招来”というガチャをすることで獲得することができます。
プチプロはマイプチプロにして自分のマスコットキャラクターとして置くことができます。
また、育成してプチプロのイベントで活用することができます。
麻雀格闘倶楽部Spの良い点
無課金でプレイ可能
麻雀格闘倶楽部Spは、毎日ログインすると100MGもらえます。
さらに1位になればMGが増えますし、1位をとれなくても場代で消費したMGの一部が返ってきますので、なかなかMGが減らないシステムになっています。
ちょっと勝てる人ならどんどんMGが増えていきますので無課金でプレイすることが可能です。
演出が適度で心地良い
ポン、チーやリーチをした時にキャラクターがカットインするアニメーションや、満貫以上でアガった時の地響きのような揺れや炎が上から降り注いでくる演出は、カクツキもなく滑らかで対局のテンポを妨げません。
キャラクターも全面に押し出すということもないので、アニメーション的な演出があまり好きでない人にも割と受け入れられると思います。
麻雀格闘倶楽部Spの悪い点
プチプロを育成するのに価値をあまり感じない
これは好みの問題かもしれませんが、プチプロを育成することにあまり価値を感じないです。
プチプロを育てたところで何かすごい特典(例えばMGが貰えるとか、、、)があるわけでも無いので育て甲斐をあまり感じません。
お気に入りのMリーグの麻雀プロや、日本プロ麻雀連盟所属の有名プロをMyプチプロにできる満足感も無きにしもあらずですが、、、。
人によって意見の分かれるところではありますが、プチプロの育成がゲームもっと盛り上げる仕組みを作って欲しいと思います。
本当に強い者同士での対局がほとんどないような仕組みになっている
麻雀格闘倶楽部Spは最高段位は黄龍で、黄龍の中でもレベルがありますが、レベルごとに分かれてマッチングするモードがありません。
つまり、黄龍専用上級卓においてでも、黄龍レベル1であろうがレベル30であろうが同卓になってしまう可能性があるわけでして、最高レベル同士だけで対戦する卓が用意されていません。
オンライン麻雀”天鳳”の鳳凰卓をプレイした人には分かると思いますが、本当に強い人が集まる卓というのは生ぬるい打牌がほとんどない非常にシビアな戦いがあるわけです。
その鳳凰卓と比較すると麻雀格闘倶楽部Spの黄龍専用上級卓は麻雀に腕のある人にとっては少し物足りなく感じてしまうのではないかと思います。
私の麻雀格闘倶楽部Spの成績
レベルは黄龍Lv.9です。黄龍は普通に打っていればだれでもなれると思います。黄龍のレベルを上げるのが少し難易度が高いです。
◯四人打ち
対局数1242回
1位280回、2位326回、3位358回、4位278回
平均順位 2.51位
何も知らない素人時代のプレイが多く入っていますので成績はあまりよくないです。
◯三人打ち
対局数229回
1位80回、2位80回、3位69回
平均順位 1.95位
三人打ちの成績は平均より少し上です。
◯マイプチプロ
二階堂瑠美(Lv.50)
二階堂瑠美ファンには申し訳ないですが、二階堂瑠美をマイプチプロに選んだ理由は特にないです。女性キャラというだけで適当に選びました。佐々木寿人が育ってきたらチェンジするかもしれません。
◯所有MG、雀石
所有MG:37640
所有雀石:1928
もはや消費しきれないほどのMGを所有しております。毎日MGボーナスをもらって、コツコツ対局していれば自然にMGは溜まります。
ゲームセンターの麻雀格闘倶楽部は、Paseli(パセリ)という電子マネーでサクサク遊べます。
コメント